東大阪市の不動産、新築一戸建て、中古戸建購入・売却・査定・ローン相談に強い会社の『山田』と申します。
夜、窓を少し開けると、虫の音色が聞こえてきます。
秋を感じますね!
窓につきものはカーテン!です。
今日は
快適な住まいにする為の『カーテンレール』取付方法をご紹介致します。
1.レール寸法は、窓枠幅に対して左右+10~15㎝程度伸ばした寸法がベストです。
・窓に対してカーテンを大きく覆うことで、閉じたときに光漏れを防ぎ、
開けた時にはカーテンが窓にかからず遮蔽性及び採光性を高めることができます。
・カーテン上部の芯地が、完全に窓枠にかからないようにすることで、
外からの見栄えも良くなります。
・十分な高さに下地があれば、スケールも大きな演出ができます。
例1.
2.タッセルの位置(高さ)は、カーテン高さに対し1/3程度が目安です。
※左右のカーテンラインが直線になる位置がベスト
例2.
3.レール取付箇所に下地がある事を確認。
・開口部(窓)が付けられる位置には、柱、間柱(構造材)と、内装仕上材(石膏 ボード)を固定するための胴縁があります。
これらの木下地が、カーテンレール下地としてビスが効く部分です。
例3.
カーテンはお部屋の大部分を占めるものであります。
バランスを整えることで、お部屋の印象が変わります。
一度、上記のことを参考にカーテンをみてみてください。
センチュリー秋のNO.1開催中です!
10月31日までにご契約いただいた個人のお客様先着1000名様に
2万円分の商品券をプレセント!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
東大阪市の不動産情報を検索!東大阪市の新築一戸建~中古マンションまで
インターネット非公開物件を検索できます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★東大市の不動産情報満載★
新築一戸建から中古戸建、中古マンション、賃貸物件まで!
幅広くお取り扱いしております。 東大阪市でのお部屋探しはセンチュリー21不動産情報館へ!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~わたし流カスタマイズ住宅~ ヴェルジュ・ヴィレッジの不動産情報館
新築一戸建から中古戸建、中古マンション、賃貸物件まで!
東大阪市でのお部屋探しはセンチュリー21不動産情報館へ!
No responses yet