虫が苦手な方は申し訳ございませんm(__)m
本日、駐車場が見つからず歩いて物件調査をしているところ
場所は上四条~客坊町付近です
道になんか転がってるなぁ・・・・と思っていたら
なんと
コガネムシ(間違った)
タマムシ
を発見しました!!!
皆さん、ご存じですか?
タマムシ!!
細長い米型の甲虫で、全体に緑色の金属光沢があり、
背中に虹のような赤と緑の縦じまが入る。天敵である鳥は、
「色が変わる物」を怖がる性質があるため、この虫が持つ金属光沢は鳥を寄せ付けない。
体長は30~40mm
この種の上翅(鞘翅)は構造色によって金属光沢を発しているため、
死後も色あせず、装身具に加工されたり、法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われたりしている。
加工の際には保存性を高める為にレジンに包む事もある。
「どのようにも解釈ができ、はっきりとしないもの」の例えを玉虫色というのは、見る角度で色が変わるこの虫に因む。
日本には、タマムシを箪笥に入れておくと着物が増えるという俗信がある
※ウィキペディアから引用しました
まぁ、なんせ珍しいんですYO♪
思わず、写メを撮ってしました!!!
あっ・・・でも 私 虫が苦手なので触れません。。。。
写メ撮って、帰りました。。。。
No responses yet