こんにちは柚山華です
寒波がやってくるということでさらに寒くなりそうですね
戸建てにお住いの皆様はこんなとき 屋外の水道の蛇口はタオルなどで保護するようにしてみてください!
寒さで水道管が凍って破裂することなどがありますので気を付けてくださいませ
本日は 収納スペースについてお伝えしようと思います
基本的に収納スペースは各部屋に1つクローゼットがついているものです
今も昔も建物が建ってしまった後になって
「もっと収納スペースほしかったな」
「もっと広くすれば良かったな」 など
後悔してしまうことが多いのが現実です
私もそうでした![]()
収納スペースは広ければ良いというものでもなく ライフスタイルを考慮したうえで使い勝手を考えて作ることが大切です![]()
キッチンに立つ女性なら必ずあったほうが便利な収納といえば パントリーではないでしょうか?
食品や日用品などを貯蔵・保管するためのスペースで
キッチン周りをスッキリまとめることができるようになります
キッチンの横にパントリーを設置すると動線もスムーズですよ
家族が多く買い溜めを良くする方にはおすすめです!
逆に少人数の家族の方や、買い溜めしない方には必要ないかもしれません
次に リビング収納
リビングは散らかりやすく収納スペースがないと物が散乱して 生活感満載のリビングになってしまします
普段よく使うけど見えるところに置きたくないものを収納しておくのに便利です
生活感のあるアイテムを収納することはスッキリとしたリビングを保つのに大切なポイントになります![]()
最近かかせないのは
シューズインクローゼット
靴を収納するだけではなく 外出時に使用するコートなどもまとめて保管できるシューズインクローゼットが人気です
コートなどを玄関で脱ぐことによって これからの花粉の季節
でも室内に持ち込むことなくメリットがあります
家族の多い方には便利なスペースになりますね
悩みがちな キッチン収納
パントリーとは違ったキッチン前面収納も人気ですが
キッチンのカラーと合わせてオプション収納を選ぶと キッチンがすっきりしますよ
カウンターの下に収納を造るとダイニングで使用するアイテムも収納できるので
動線を考えてどんな収納を選ぶのか検討してみてください![]()
地味な場所ですが活躍する 階段下収納
住宅によってスペースの広さは異なりますが余ったスペースを有効活用するにはぴったりです
階段がどの位置にあるかによって収納の使い道が変わりますが
家の中心にある場合には、掃除用具などを収納するとどの部屋にもアクセスしやすく便利です
玄関に近い場所であれば屋外で使用するアイテムの収納場所として活躍します
若い世代に人気の
ファミリークローゼット
ファミクロなんて読んだりもします
家族みんなで使うクローゼットです
一つにまとめることで各部屋の収納スペースを減らすことができその分部屋を広くすることができます![]()
収納場所をまとめることで、片付けや掃除も1回で済ませることもでき便利です
廊下の壁に作ることも可能なので動線によって考えると良いですね
忘れてはならないスペースとしては
洗面所・脱衣所
収納したいものが多すぎてごちゃごちゃしてしまうこのスペース ボックスやかごを使う工夫はもちろんですがサイズや素材を合わせて収納すれば綺麗に整理整頓もでき見た目もスッキリします
また、洗濯機の上部空間はデッドスペースになるので造作収納津作ったり 棚を取り付けるなど工夫するとより綺麗スッキリ片づけることが可能になりますよ![]()

少しマニアックな収納スペースとして
玄関土間・配線隠しなどがあります
玄関にスペースがあれば作っていただきたいのが土間
おしゃれで家に入った瞬間にテンションUPします![]()
収納スペースとしても活用できるところが素敵ですね
部屋の配線がごちゃごちゃなってしまう・・・
スッキリした部屋を目指すには細かいですがまとめて片づけたいスペースになりますね
埃も溜まりやすくて掃除の邪魔にもなってしまいます![]()
配線カバーを利用したり、BOXに収納したり
家具やインテリアで隠すなど工夫すると綺麗に収まります
家具の下敷き・ドアに挟むなどは事故につながる危険があるのは避けてくださいね![]()
快適な住まいのために
ぜひご参考になさってください![]()




Comments are closed